家事問屋の味見スプーン、小さすぎてマドラーとして使ってます。

こんにちは、ことりです^^
今日は、お道具フェチ子ver.でお送りしますよー♪

本日の一品は
魔がさして購入してしまったこちら↓

家事問屋さんの『味見スプーン』
毎度、見た目に惹かれてビジュアル買いしちゃいました。

使ってみた”率直かつ正直な”感想

こいつはプロ仕様だぜぃ。。。泣

そう、
あくまで私にとってですが、
このスプーンがすくえる量で
味を判断することは無理でござった(T-T)チーン

初めて使ったのは、肉じゃがの味見の時。
あの濃ゆい味にもかかわらず、
このスプーンの小さなひと匙では味を決めきれず
結局、いつもどおり小皿にたっぷり汁を入れ味見。
ただし、スプーンと反対側の串の部分で具材の硬さを確認するのは問題ありませんでした。

お蔵入りか?!いやいやちょっと待て・・・

うちでは、お料理の時の味見スプーンとしては役に立ちませんでしたが
その後、お酒やジュースなどを作る際の”マドラー”としてよく使っています。
長さも家庭用にはちょうど良くて気に入っています。

ハイボールや梅酒、
最近ハマっている美酢のソーダ割りなんかも
バーテンダー気分でスマートに入れることができます。
梅の実も刺せるし、
炭酸系もグラスの淵からスッと泡を壊さないように差し入れられ、静かにくるりとステアできてよいです。

まとめ

・すくえる量がめちゃめちゃ少ない
・味覚の鋭い方にはいいかも
・味見の量は多めが好きという方には絶対不向きだと思う
・マドラーとしても使える

味見なんて家にあるスプーンなどで代用できるのに、というタイプの方にはまさに無用の長物な味見スプーン。

もうね、
そこは、お道具フェチくらいじゃないと
買おうかなって気持ちにもならないかも、笑
味見専用ってね、笑っちゃいますよね。
でもね、
料理は毎日のことなので
気分の上がる”モノ”を使って楽しんで暮らしたいじゃない^^?
ってな感じで、買っちゃったんですよね〜( ´ ▽ ` )アハハ

ちなみに、時々味見用としても使ってます。
体調いい時とか、なんかわかる時あるんですよ。
そんな時は
「お、今日冴えてんな、あたし!」なんてね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは
よい1日となりますように☆

ことりでした( ´ ▽ ` )

<家事問屋 味見スプーン>

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。